Repair & replace the sunshade.
1. 自作したサンシェードが使用困難に!
電動サンルーフのサンシェードが日差しの熱で変形してしまいました。
以前から少しづつ変形が進行していましたが、今年の夏の暑さが致命傷でした。

純正サンシェードの表面劣化が酷くなり、2021年の4月に自作したものです。
加工のしやすさからMDF材を使用しましたが、直射日光には勝てなかったようです。
2. 過去のサンシェード関連記事
以下、過去の関連記事です。
-
電動サンルーフの室内側サンシェード自作
Make the inner sunshade 1. サンシェードの損傷具合 電動サンルーフの室内側のサンシェード(83210-SF1-A03ZA)がボロボロです。 汚れ、変形、変質、変色で修理は困難 ...
続きを見る
-
自作したサンシェードの取付
Install the inner sunshade 先日、電動サンルーフの室内側サンシェードを自作しました。 天気が悪くて取り付けを先延ばしにしていました。 いざ取り付けようと思い、サンシェードが収 ...
続きを見る
-
自作サンシェードの手直し
Sunshade repair 日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場 1. 自作したサンシェード 2021年の4月にプレリュードの電動サンルーフの室内側サンシェードを自作しました。 以下 ...
続きを見る
3. 純正サンシェードを修理することに
ここまで変形してしまうと前後にスライドさせることが困難です。
同じものを再度自作するには時間が掛かってしまうので、純正サンシェードを修理することにしました。
以前購入しておいた中古部品のストックです。
買ってみたけど状態が悪かったので使わずにそのまま保管しておきました。捨てなくてよかったです。

表面は変色していて素材もやや朽ち気味。破れているところもあります。

裏面はきれいです。
若干は変形していますが、許容範囲です。

4. 生地シートを貼り付け
現状の表面に生地シートを直接貼り付けることにしました。
いろいろ吟味した結果、下記のスエード調の生地シートに決めました。
初めて選ぶので色合いや糊の強さなどを心配したのですが、作業後の感想としては結果としてこれを選んでよかったと思います。
糊の質がいいのだと思います。粘着力が強すぎず弱すぎず、貼り直しても大丈夫でした。
気泡が入らず伸び具合も良く、下地にうまく馴染んでくれます。
ライトグレーを選んだのですが、色が濃すぎることもなく自分のイメージした感じそのものでした。
下の写真は貼り付け作業中です。

下の写真は貼り付けが完了して細部処理を終えたところです。
思った以上に簡単にうまく貼れたので満足です。


5. プレリュードに取り付け
久しぶりだったので取りつけ方を忘れました。
少し捩りながら溝に嵌めました。

最後にガラスサンルーフを取り付けたら完了です。

6. 動作確認
動きはスムーズです。

サンシェードが新品のように蘇りました。
こうなると弛み始めたルーフライニングも同じ生地で張り替えたくなってきます。

ただ、ルーフライニングの取り付けはものすごく大変なのです.....。