2022.8.18
やっているって書いた割には大した金額は持ってません。
仮想通貨って多くのメディアで取り上げられているけれども自分の周りでは話題になったことがないし、お金関係の話は友達や同僚としづらいのが本音。
でもなんとなく興味はあるんだよなっていう感じでした。
はじめて購入したのは2020年9月です。
有名どころのビットコイン(BTC)という仮想通貨(暗号資産)を1万円分だけ買いました。
私は旧車好きの普通のサラリーマンなので何十万なんて自由に使える大金は持っていないのですが、コロナのせいで飲みにも遊びにも行ってないので数万円くらいの余剰資金は持っています。
下のグラフの青い丸が最初の購入時で、オレンジ色の丸がその後数千円づつ買い増しした時期です。
半年くらいの間に合計45,000円くらいのビットコインを購入しました。
まあ、そんなに買い続けてもいられないのでその後はしばらく放置することにしました。

よくビットコインの話になると2018年の大幅下落が話題になります。
当時 1BTC=150万円だったものが70万円まで下がったそうです。
ものすごく怖い印象を持った時もありましたが、よく考えたら持っていたビットコインの数が減るわけではないのです。
私が購入した後の2021年の夏頃にも一旦大きく下がりましたが、別に気にしませんでした。
どんなに最悪を考えても余剰資金だった45,000円が吹き飛ぶだけです。(生活資金なら1万円でも真っ青ですが)
その後も上がったり下がったりしています。
一番ピークだった2021年11月には総資産が210,000円を超えました。
45,000円が210,000円になったのでびっくりでしたね。

今はというと101,000円くらいです。

どうして私が金額の上下で一喜一憂しないのかというと将来性を期待して長期保有するつもりだからです。
一攫千金を狙っている訳ではないですし、あくまで身の丈にあった余剰資金で楽しんでいます。
ずーっと先になって昔は仮想通貨や暗号資産なんてものがあったねっていうことになるかもしれませんが、
でもきっと将来的にはだんだん整備されていくんだろうっていう衰退より期待の方を多く持っています。
今後仮想通貨が成長していった時に、なんであの時少しでも購入しておかなかったんだろうっていうのが面白くないのでこっそり買ってみている訳です。
これ、まさに投資だなって感じています。
私のような本当に少額投資しているのを記事にしている人は珍しいですよね。(笑)
今、また少しづつ上昇を始めています。
先の動きなんて誰にもわからないし誰も保証できませんが、自分的には買い増しタイミングかなあなんて思っています。
またそのうち経過報告しようと思います。
まわりが怪しげな目で見ている時が始め時で、周囲が始めてしまったら面白みが無くなると思ってます。
ネット上に出ていましたが、2022年8月の日本の暗号資産保有率は7%で、世界平均が15%だそうです。
まだまだやってない人の方が多いです。
実はちょっと興味があるんだよって方、いかがですか?
私はコインチェックっていうところを利用しています。
上に画面を貼り付けましたが、画面が白くてカッコよかったってのが利用動機ですが、使いやすいです。
そのうちコインチェックの始め方も紹介できればと思ってます。(完)