生活のメモ

車部品の購入資金調達


旧車好きを悩ます部品調達ですが、価格高騰が止みません。

おこづかいの節約だけでは難しいので私なりのやり方をご紹介します。

パーツカタログ

結論から申しますと時々FXなるもので資金準備を試みています。

投資(投機?)の世界なのでリスクはあるし、うまくいくときもあればいかないときもあります。

でも手法を学んでいくと奥が深くて結構面白いのです。

イラスト_1

仮想通貨についても同じなのですが、私はごく少額でリスクを抑えながらやってます。

うまくいかなかった時も失うのは入金した金額のみです。

この記事をお読みの方の中にはFXは知ってるし興味はあるけどなんとなく二の足を踏んでしまうという方もいるのではないでしょうか。

イラスト_2

実際私のようなやり方だとリターンはたいしてないけれど自分の決めたルール通りやっていれば別に怖がることはないなと思っています。

そうは言っても実際いくらからできるの?とか負けたらどうなるの?という疑問が出てくると思います。

なので私の経験を交えてご紹介したいと思います。


まず利用するFX会社ですが、私は主に海外のFX業者を利用しています。

具体的にはXM Tradingという会社をメインに利用しています。

かれこれ5年ほど利用しています。

もちろん国内のFX会社も何社か利用したことはありますが、自分的にはXM Tradingが一番利用しやすいです。


私が海外の業者を利用している一番の理由は追証が無いことです。

基本的に海外FX会社はゼロカットシステムがある為、追証がありません。

これ、意外に知られていないかもしれません。

ゼロカットシステムとはロスカットが間に合わずに証拠金以上の損失が出た場合に、マイナス分をゼロにすることです。

かんたんに言うと、たとえば10,000円入金して取引をしたのに予想した方向にいかずに強制終了となってしまい、50,000円のマイナスになったような場合です。

このような場合でも失うのは入金した10,000円のみです。

マイナス分の50,000円については少し時間が経つと表示が0円に変わります。

つまり50,000円をFX会社に支払う必要はありません。

国内のFX業社だと追証があるので、私はこの点だけでも海外の業社を選んでいます。

イラスト_3


私は少額で始めて、ある程度目的の金額に達したら出金してしまいます。

ちなみに私は1,000円〜20,000円程度しか入金したことがありません。


次は少額のトレードパターンの一例です。(イメージです)

たとえば10,000円を入金してトレードがうまくいき、30,000円まで増やせたとします。

10,000円を口座に残して20,000円を出金依頼します。

出金手数料が2,500円掛かりますが、そこは気にせず出金依頼して17,500円を利益とします。

2,3日後に銀行口座に17,500円が振り込まれます。

10,000円は残してあるのでまた次の機会にトレードを楽しみます。

出金手数料は掛かりますが、振込手数料は掛かりません。

もしトレードがうまくいかなかった場合は、最悪入金金額(この場合は10,000円)を失う場合があります。

イラスト_4

どうしてもっと稼がずにすぐに出金してしまうのか疑問に思う方がいると思います。

理由はかんたんで、欲を出すと大抵負けてしまうからです。

早く出金して現金化して車のパーツを購入した方が私は満足度が大きいのです。

入金金額を大きくすればリターンを増やすことが出来るかもしれませんが、大金は持っていないので身の程をわきまえて無理はしません。


XM Tradingはうれしいサービスがあって、はじめてリアル口座を開設して取引をする人には13,000円分の取引ボーナスがもらえるんです。

私は5年前にもらったのでもうもらえませんが、これから始める人はなかなかうれしいサービスだと思います。

というのも私がもらった頃は3,000円だったのに今は13,000円にUPされているんです。羨ましい.....。

このボーナスは最初に自分の資金を投入せずに13,000円分のトレードができるという意味です。

トレードせずに13,000円を出金することは出来ませんが、これを元手に増やした分は自分の利益となります。

結構太っ腹だと思います。


口座開設のリンクを下に貼っておきます。

リアル取引口座を開設する

他にも1000:1のレバレッジで取引できるとか、MT4やMT5という使いやすいアプリが利用できるとか、日本語サポートが丁寧とかおすすめポイントがあるんですが、それは次の機会に。


もしご興味をお持ちでしたら試してみてはいかがですか?

私は結構楽しんでます。


FX取引は少額資金で多額の取引を行うことができるので、時として多額の損失を被る危険を伴っています。FX取引を始めようとする際には、取引の仕組みを理解し、取引に伴うリスクについて十分研究し、自己の資力、取引経験、取引目的等に照らして適合性があると判断する場合にのみ、自己責任で行うことが肝要です。念の為。






  • この記事を書いた人

たつきち

たつきちのブログへようこそ!
車いじりから家のDIY、商品紹介など気ままに書いています。
どうぞ宜しくお願いします。

-生活のメモ
-,

© 2023 プレリュードが好きなんです。